東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
富山支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション富山支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション富山支店は、富山県富山市を中心に、高岡市、射水市などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
富山支店においては、担当する富山市、高岡市、射水市などのエリアにおいて、ペア・ファミリー物件を中心に、これまでに900戸以上の賃貸物件を建築し、管理させて頂いており、高い入居率を誇っております。
これは、富山市を含む周辺エリアが非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアであるという、なによりの裏付けと言えるでしょう。
しかし、賃貸物件の入居実績が好調である反面、供給戸数は充足していても良質な賃貸住宅は不足しており、更なる賃貸住宅の供給が必要と考えております。
一方で税金負担や、相続対策、建替え、資産承継、老後の生活資金確保など土地オーナー様が抱えるお悩みや問題は非常に多様化しております。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

富山支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
富山支店
所在地 〒939-8205
富山県富山市新根塚町1-9-45
BNKビル 1A
アクセス
  • 富山地鉄市内本線 広貫堂前下車 徒歩17分
  • 富山地鉄市内本線 西中野下車 徒歩17分
  • 富山地鉄都心線 大手モール下車 徒歩18分
  • 新布瀬下車 徒歩2分
  • 北陸自動車道 富山ICから 6km
お客様駐車場 11台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 076-493-2700 FAX番号 076-407-1015
所在地 〒939-8205
富山県富山市新根塚町1-9-45
BNKビル 1A
お客様駐車場 11台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 076-407-1015
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

支店版/
土地活用ブログ

富山支店周辺の地域情報

めん家根塚店

富山県富山市根塚町のBBTの近くにあるこちらの「めん家」さん。塩ねぎラーメンが有名で私も食べてきました! 特徴的な器いっぱいの大きなチャーシューはホロホロで優しい口当たり。口の中でとろけます。 シャキシャキのネギがたっぷり入っていて、ホロホロのチャーシューと細?と一緒に食べるととても良い食感でした! 自家製ラードがかかっているので、さっぱりながらもガツンとした風味が味わえます。ごま油が入っているのか、なかなかごまの風味が強いです。 ラードによってスープに深みが出ているのでおいしくて飲み干してしまいました♪ メニューは豊富でいろいろなラーメンが味わえます。ランチメニューもありランチで行くのがお得だと思います! 外にはラーメンやチャーシューの自動販売機があり、お店がやっていないときや家で食べたい!というときに嬉しい仕様です。 店内は落ち着いた雰囲気で、店員さんの接客も良く、いい気持ちで美味しいラーメンを食べることができます!

アルビス布瀬店

空港線沿いにある食品スーパーです。 2016年にアルビス富山南店からアルビス布瀬店として大改装し、リニューアルオープンしました。 とても綺麗になって、商品も探し易くなりました。惣菜類はとても美味しいので毎回購入しています。 入り口付近には、以前はなかったイートインスペースもでき、くつろげる空間になっています。

病院・医院わたなべ医院
わたなべ医院

県道62号線の有沢橋を西に渡り、すぐ右手にあるクリニックです。 東洋医学、漢方・鍼灸治療に特化したちょっと珍しい内科医院です。とても評判がよく、ご近所さんだけでなく、遠方からわざわざ通うかたもいらっしゃいます。 駐車場は11台停めれます。すぐ隣に健康スタジオが併設されているので、満車の場合はそちらにも停めれますよ。

ローソン 富山新根塚町1丁目店

有沢線と空港線が交わる、「根塚」の交差点の角にあります。 近隣に、企業が多数あるので、平日の昼時は多少混雑します。 レジは入り口側に2台あり、店員さん方がスムーズに対応をしてくれますので、そんなに待つ事はありません。 駐車場はわりと広いのですが、混雑する昼時などは、満車の時もあります。 店員の皆さんはいつも元気よく、また、気さくに声をかけてくれます。 新商品や、おすすめの商品などあったら、教えてくれます。

富山市立南部中学校

この中学校は南部中学校ですが市の中心部に位置する公立の中学校です。 場所は富山地鉄市内本線広貫堂前駅から西へ700m程のすずかけ通りから西へ入った所にあります。 地方裁判所がすぐ北側にあり治安も良く、学校での問題も起き難いそうです。 学力やボランティア活動にも定評があり、県内でも有数の進学校ですよ。

富山市のタウン情報

富山市役所

富山市(とやまし)は、富山県のほぼ中央から南東部までの面積を占める都市です。神通川や常願寺川など大小の河川が流れ、豊富で新鮮な魚介類を育む富山湾が広がっています。3,000m級の立山連峰を望み、平野部には広大な水田地帯や果樹園があり、自然と食材に囲まれた豊かな土地が特徴。世界的な景観として知られる立山連峰の雄大な自然風景や立山黒部アルペンルートなどの観光拠点であり、温泉地も豊富です。城下町として発展してきた市街地の文化、おわら風の盆などの観光も楽しめます。

富山市の概要

市の位置 市の花 ヒマワリ
市の木 ケヤキ
市の鳥
国際友好・
姉妹都市
ブラジル・モジ ダス クルーゼス市、中国・秦皇島市、アメリカ・ダーラム市、オーストラリア・ウェリントン

富山市の歴史と歴史人・著名人

富山市
の歴史
豊かな農耕地帯が広がり、北陸における交通の要衝であるため古くから栄え、戦国時代には戦乱の地となりますが。
16世紀に水野氏がここに城を築きました。
その後、織田信長家臣の佐々成政が富山城へ入城、治水事業や農業などを拡大。
しかし、秀吉に降伏すると前田氏の所領となります。
江戸時代初期は大火で富山城が焼失し、30年程放置されました。
1639年に3代利常の二男・利次が城を修築し、城下町として活気を取り戻します。
また、北陸路・飛騨街道という交通の要衝、北前船の航路として物流拠点となるのです。
1883年には石川県から分県し、1889年には富山市として市制施行されました。
産業では、「越中富山の薬売り」で知られるように、江戸時代から薬業や和紙などが盛んとなり、現在も製薬工場が多くあります。
加えて、近年ではIT関連産業や環境・バイオ技術の国内有数メーカーが集中しているのです。
2005年の近隣町村との合併により、富山県の約3割の面積を占める程市域を拡大しました。
市の歴史人・
有名人(出身者)
田中耕一(ノーベル化学賞)、原信男(音楽家)、源氏鶏太・遠藤和子(作家)、本木克英(映画監督)、西村雅彦・野際陽子・柴田理恵・剣幸(俳優)、森口祐子(ゴルフ)、森大衛(書家)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

富山市の日本一

全日本チンドンコンクール
配置用医薬品生産額日本一

農業・水産業

農業・水産業

富山市は風土、気候、豊かな水に恵まれ、古くから稲作で発展を遂げてきました。その水田率は全国トップクラスで、経営耕地面積に占める割合は90%以上。さらに米作りに加えて野菜や果樹、花、畜産など幅広い農作物が地域性や高い技術を活かして展開されています。富山市の主な農作物は、圧倒的な生産量を誇るお米に続き、露地栽培の野菜、豆類、果実、芋類など。また、富山市では稲作の中でも水稲、麦類の中では六条大麦が全国でも指折りの高い生産量となっています。

水産業では定置網漁が盛んで、富山湾沖での定置網漁が県全体の大部分を占めます。回遊魚の捕獲を中心に、イカ釣りやかご漁、マグロはえなわ漁も行われており、魚種に合わせた様々な漁法が用いられます。一方、内陸部では神通川や庄川における淡水魚の養殖が盛ん。鮎やサケの他、サクラマスは富山県民に愛される淡水魚です。ピンクがかったやわらかい肉質とほど良い脂がのっているのが特徴で、富山名物の「ます寿し」だけでなく、刺し身、塩焼き、煮物など様々な料理に用いられます。

工業・産業

工業・産業

富山市は北陸地方屈指の工業都市となっており、江戸時代から続く医薬品、高い製造量を誇るベアリングなどの工業機械製品が主力です。昭和期に入ると富山湾沿岸に工業地帯が形成されるようになり、高度経済成長の波に乗ります。しかし、1955年(昭和30年)頃から神通川下流で四大公害病のひとつ「イタイタイ病」が発生。大きな社会問題となりました。その後は教訓を活かし官民一体となり地元再生に尽力し、2012年(平成24年)には過去の出来事を後世に伝えるべく「富山県立イタイイタイ病資料館」が誕生することとなります。

富山の産業で、欠かせないのが医薬品です。生産金額、製造所ともに全国1位で、「薬といえば富山」といわれるほど、富山産の医薬品は全国知名度が高いものとなっています。工業製品としては住宅用のアルミニウム製サッシの全国シェアが第1位。住宅用製品を中心に、自動車、精密機器などの製造業の分野も盛んに行われています。

伝統工芸としては、「越中鷲」や「富山獅子頭」、「富山士人形」、「富山ガラス工芸」などが有名で、古くから産業の町として発展を遂げてきました。また、農業・水産業で生産された素材を使い、菓子や酒、加工品などを生産する工場も市内に多く点在。老舗の和菓子店もかなり多く、地元産の果物を使用した和菓子や羊羹なども人気となっています。

商業・サービス業

商業

富山と言えば、“富山の薬売り”と呼ばれる家庭薬の行商人が有名です。江戸時代に入り、富山藩が薬業を保護したことにより、製薬業を始め関連する印刷業やガラスびん製造が盛んになりました。売薬商人は、海運の歴史でも一躍を担っています。日本海沿岸各地と瀬戸内海を経て関西を結ぶ「西廻り航路」を北前船(きたまえぶね)で渡り、北海道から薩摩まで昆布を運ぶなど北陸の経済を支えました。

明治に入ると北陸初の水力発電所が建設され、富山市は工業の町として順調に発展。しかし、1945年(昭和20年)に空襲を受け、市街地は大きな被害を受けました。復興の過程では、市内には市庁舎、公会堂、富山城が再建されています。この3つの建築物をシンボルとして、1954年(昭和29年)には「富山産業大博覧会」が開催されました。

現在の富山市は、富山駅周辺と富山城近くの総曲輪(そうがわ)地域に商業施設が集まっています。富山駅前には1987年(昭和62年)に「マリエとやま」、次いで1992年(平成4年)に「富山ステーションフロントCiC(シック)」が開業。

総曲輪地域には、老舗百貨店「大和富山店」を中核店舗とする複合ショッピングセンター「総曲輪フェリオ」、映画館などが入る「ユウタウン総曲輪」、市立の図書館や美術館を中心とした「TOYAMAキラリ」が立ち並んでいます。

観光・レジャー

観光・レジャー

富山市(とやまし)は富山県の県庁所在地で、古くは薬の行商が盛んだったことから、「クスリの街」として栄えました。2015年(平成27年)には北陸新幹線が開通。都心からのアクセスも便利になりました。北陸を代表する観光地として、市内には多くの名所が点在しています。

中心市街地にある「富山城」もそのひとつ。富山城の築城年代は不明ですが、室町時代には現在地に造られていたと考えられています。戦国時代には、織田信長に仕えた武将「佐々成政」(さっさなりまさ)によって城の基礎が築かれ、江戸時代には富山藩の居城となりました。神通川に守られた堅城であったため、「浮城」の異名を持っていたことでも知られています。城の外観も美しく、天守閣からの眺めは絶景。城内は郷土資料館として整備されており、富山藩や富山城の歴史を学べます。

富山市のお祭りでは「越中おわら風の盆」が代表的。富山市八尾地区で9月1〜3日まで行われ、お祭りでは「越中おわら節」の旋律に乗って踊り手達が「おわら」と呼ばれる踊りを披露します。おわら風の盆は前夜祭・本祭に分けられ、祭りの翌日にあたる4日にはJR「越中八尾駅」で、始発列車の乗客をおわらで見送る「見送りおわら」が行われることでも有名です。

  • 日本の観光スポット100選 富山県
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名園・庭園100選 富山県
    「日本の名園・庭園100選」では、美しい日本の名園・庭園を検索できます。
  • 日本の名城100選 富山県
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 富山県
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の古寺・寺院100選 富山県
    都道府県別に日本人なら一度は訪れたい、有名な古寺を100寺院、全国から厳選しました。
  • 全国の温泉・名湯100選 富山県
    日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯を100ヵ所をご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 富山県
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

富山市の観光名所・人気スポット

富山市の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、富山市内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「富山市に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 富山市
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

富山市の祭り・イベント

富山市の特産品・酒

富山米、ますの寿し、ぶり寿し、みょうが寿し、かまぼこ、黒作り、ほたるいか、越中ばい、白えび、呉羽梨、池多りんご、自然薯、いちじく、らっきょう漬、山菜昆布〆、八尾そば、モロヘイヤ茶、朝日すいか、神明カブ/日本酒(満寿泉、よしのとも純、おわら娘)、ワイン(ボンクレール、立山ワイン)

富山市の上場企業・上場会社

住みたい街・住みやすい街
富山市

生活支援・助成制度

富山市在住の方に向けた生活支援・助成制度

富山県富山市は、環境モデル都市に選定された商工業都市。また、市民の生活の質を向上させるための様々な施策や、制度がある街です。特に子育て・教育、生活支援など、子育て世帯の支援策を積極的に行っており、住みやすい街としても知られています。なかでも子育てにおいては、「出産・子育て応援給付金」の給付だけでなく、新生児を持つ保護者の家事を代行する「産後ヘルパー事業」も設置。ひとり親向けの支援も手厚いのが特徴です。
生活支援では子育て家庭、高齢者、障がい者の生活を支援する各種助成金、独自のサービスを展開しています。(最新の内容は、富山市にてご確認ください)

子育て・教育支援

妊娠・出産の支援・助成

富山市では妊娠・出産の支援・助成を積極的に行っています。「出産・子育て応援給付金」として10万円を給付。新生児を持つ保護者には、「産後ヘルパー派遣事業」を提供して家事を支援しています。妊産婦の健康を支えるため、妊娠高血圧症候群や糖尿病、貧血などの疾患に対して、出産した月の翌月末日まで医療費を助成。特定不妊治療を受けた方にも治療費を助成し、妊娠をサポートしています。これらの支援により、妊婦や出産後の保護者が安心して出産と育児に取り組めるようにしているのです。

  • 特定不妊治療を受けた方に対し、治療費を助成
  • 不育症検査、及び妊娠した際に行われた不育症治療を受けた方に対し、治療費を助成
  • 「出産・子育て応援給付金」として10万円を給付
  • 妊産婦の妊娠高血圧症候群、糖尿病、貧血などに対し、出産した月の翌月末日まで医療費を助成
  • 出生後6ヵ月以内の新生児を持つ保護者に対して、家事をサポートする「産後ヘルパー派遣事業」を設置
子育ての支援・助成
子育ての支援・助成

富山市では子育ての支援・助成を行っています。中学校修了までの児童を養育している方には「児童手当」が支給され、家計の負担を軽減。また、仕事や家事の都合で子育てを手伝ってほしい方が利用可能な「富山市ファミリー・サポート・センター」を設置し、支援が受けられます。「とやま子育て応援団」では提携店舗で優待を受けることが可能。8歳未満の児童が3人以上いる世帯には電気料金負担を軽減する支援も行われています。その上、3世帯以上同居の住宅を取得した場合、税の減免措置も存在。富山市では、これらの取り組みにより、子育て世帯がより安心して子どもたちを育てられる環境を整えているのです。

  • 中学校修了までの児童を養育している方に対し「児童手当」を支給
  • 仕事、家事の都合で子育てを手伝ってほしい方が利用可能な「富山市ファミリー・サポート・センター」の設置
  • 提携店舗へ応援団マークを提示すると優待が受けられる「とやま子育て応援団」の実施
  • 18歳未満の児童が3人以上いる、子育て世帯の電気料金負担を軽減
  • 多子同居、または3世代以上が同居するために住宅等を取得した場合、不動産取得税を減免
教育に関する支援・助成
教育に関する支援・助成

富山市では教育に関する支援・助成を行っています。認定幼稚園、保育所、こども園などでの保育料を無償化。子どもたちの教育機会を平等に提供しています。心身の発達の遅れが心配される児童には「こども発達支援室」を設置。相談や訓練を行っています。「放課後児童クラブ&地域ミニ放課後児童クラブ」も設置して子どもたちの安全な放課後の時間をサポート。大学や高等専門学校への進学が困難な方には「富山市奨学資金」を貸与し、学費の支払いに支援しています。これらの取り組みにより、富山市の子どもたちが安心して学び成長できる環境が整えられているのです。

  • 認定幼稚園、保育所、こども園等における保育料の無償化
  • 心身の発達の遅れが心配される児童に対し、相談や訓練を行う「こども発達支援室」の設置
  • 保護者が帰宅するまでの間、家庭に代わる生活の場を提供する「放課後児童クラブ&地域ミニ放課後児童クラブ」の設置
  • 大学、高等専門学校などへ進学し、学費の支払いが困難な方に対して「富山市奨学資金」を貸与
医療費の助成

富山市では医療費の助成に力を入れています。未熟な状態で生まれ、入院治療を必要とする乳幼児には医療費を助成し、安心して治療を受けられるようサポート。また、身体に障がいのある児童には障がいを取り除く治療が必要な場合、その医療費を支給します。さらに、小児慢性特定疾病を持つ子どもには、治療費の一部を負担し、病気と向き合う家族を支援。0歳から中学3年生まで、医療費の自己負担分に対しても助成を行い、医療費の負担を軽減しています。これらの取り組みにより、子どもたちの健康を守り、家庭の負担を軽減しているのです。

  • 未熟な状態で生まれ、入院治療を必要とする乳幼児に対して医療費を助成
  • 身体に障がいのある児童に対し、障がいを取り除く治療を行った場合、必要な医療費を支給(育成医療)
  • 小児慢性特定疾病を持つ子どもに対し、治療費の一部を負担
  • 0歳から中学3年生までの医療費の自己負担分を助成
ひとり親家庭への支援・助成

富山市ではひとり親家庭への支援・助成を積極的に行っています。保護者には「児童扶養手当」の支給と医療費の助成を行い、家計の負担を軽減。児童の学習支援として「あっかり未来教室」を設置し、学習環境の充実を図っています。保護者がスキルアップのために雇用保険制度の教育訓練講座を受講する場合、一部の受講費用を支給し、資格取得を促進。有利な資格の取得を目指す保護者には、養成機関で1年以上の受講を経た場合に給付金を支給し、就職活動をサポートしています。これらの支援により、ひとり親家庭でも安定した生活が送ることができ、子どもたちの未来を支えるための手助けを行っているのです。

  • ひとり親家庭の保護者へ「児童扶養手当」の支給及び医療費を助成
  • ひとり親家庭に対し、児童の学習支援事業である「あっかり未来教室」の設置
  • ひとり親家庭の保護者が、スキルアップのため、雇用保険制度の教育訓練講座を受講した場合、受講費用の一部を支給
  • ひとり親家庭の保護者が就職の際に有利な資格の取得を促進するため、1年以上養成機関で受講した場合、給付金を支給

生活支援

生活困窮者への自立支援

富山市では生活困窮者への自立支援を行っています。小学校・中学校の児童を持つ経済的に困っている家庭には、学用品費や給食費などを援助し、子どもたちの教育を支えているのです。また、経済的な理由で医療を受けることが困難な方には、無料または低額な料金で診療を提供。健康を守っています。生計を維持することが困難な低所得者には、富山市介護保険居宅サービスの利用者負担額を軽減し、居住環境の安定を支援。富山市では、これらの取り組みにより、生活困窮者が社会に参加し、自立した生活を送ることができるようサポートしているのです。

  • 小学校・中学校の児童を持つ家庭で経済的理由により困っている方に、学校で必要な学用品費や給食費などを援助
  • 経済的な理由によって必要な医療を受けるのが困難な方に対し、無料または低額な料金で診療を実施
  • 生計を維持することが困難な低所得者に対し富山市介護保険居宅サービスの利用者負担額を軽減
医療費の助成

富山市では医療費の助成に力を入れています。B型・C型ウイルス性肝炎の治療を必要とする方には医療費を助成し、治療の負担を軽減。指定難病の治療を受けている方にも医療費の助成を行い、安心して治療を受けられるよう支援しています。精神科医療機関に通院する場合、自己負担額が1割となる「自立支援医療費制度」も実施し、精神的な支援を提供。経済的理由により適切な医療を受けることが難しい方々には無料、または低額で診療を行う「無料低額診療事業」を設置し、誰でも医療が受けられる仕組みを構築しています。富山市では、これらの取り組みにより、市民の健康を守り、医療サービスの普及を図っているのです。

  • B型・C型ウイルス性肝炎の治療に対し、医療費を助成
  • 指定難病の治療を受けている方に対し、医療費を助成
  • 精神科医療機関に通院する場合、自己負担額が1割となる「自立支援医療費制度」の実施
  • 経済的理由により適切な医療を受けることができない方々に対し、無料または低額で診療を行う「無料低額診療事業」の設置
高齢・介護に関する支援・助成
高齢・介護に関する支援・助成

富山市では高齢・介護に関する支援・助成を積極的に行っています。聴力の低下により日常生活に支障をきたしている高齢者には、補聴器の購入費を助成。生活の質を向上させています。また、65歳以上のひとり暮らし高齢者には「軽度生活援助」を提供し、日常生活をサポート。さらに、ひとり暮らしの高齢者には緊急事態を発信するペンダント型緊急通報装置を貸与し、安心して生活できる環境を整えているのです。失われた部位を補う補装具費や特殊寝台などの日常生活用具の購入費用についても、市が負担し、高齢者が快適な生活を送ることを支援しています。これらの支援により、高齢者、障がい者の方の健康と安全を確保し、生活の質を向上させることを目指しているのです。

  • 聴力の低下により日常生活に支障をきたしている高齢者の方に対し、補聴器の購入費を助成
  • 65歳以上のひとり暮らし高齢者における、日常生活を支援する「軽度生活援助」の提供
  • 65歳以上のひとり暮らし高齢者宅へ訪問し、昼食と夕食を提供するサービスの提供
  • 65歳以上のひとり暮らしの高齢者の方に対し、緊急事態を発信するペンダント型緊急通報装置の貸与
  • 高齢者向け住宅へ手すりの設置、段差の解消など、改造に必要な工事費を補助
  • 失われた部位を補う補装具費、特殊寝台など日常生活用具を購入する場合費用の9割を市が負担
  • 要介護1以上の高齢者等を対象とした、「おでかけタクシー券」の交付
  • 身体に障害のある方が、就労等に伴い自らが所有し運転する自動車を改造する必要がある場合に、費用の一部を補助
住宅に関する支援・助成

富山市では住宅に関する支援・助成を行っています。木造住宅の耐震改修工事費用を補助し、地震による被害を軽減。太陽光発電システムを設置する際の資金を助成し、持続可能なエネルギー利用を促進しています。一定水準以上の住宅を新築・購入・リフォームする方には補助金を支給。安全で快適な住環境の整備を支援します。これらの取り組みにより、住宅の耐震性や省エネ性の向上を図り、地域全体の安全・快適な住環境の実現を目指しているのです。

  • 木造住宅の耐震改修工事費用を補助
  • 太陽光発電システムを設置する際の資金を助成
  • 一定水準以上の住宅を新築・購入・リフォームする方に補助金を支給

移住・定住支援

  • 東京23区(在住者、または通勤者)から富山市へ移住し、対象法人に就業または起業等された方に移住支援金を交付
  • 富山県へ移住し、富山県で起業する方に、起業に関する経費を補助

富山市では、子育て世代や高齢者世帯の生活を支援する各種助成金、サービスを提供しています。
子育て世代向けの支援としては、電気料金の負担軽減、3世帯住宅の取得における税の減免措置を実施。また、高齢者世帯向けの支援としては、日常生活をサポートする事業、昼食・夕食の調理サービス、緊急通報装置の貸与、外出を促進するタクシー券の交付などが行われているのです。
「富山の薬売り」と言われ、富山城の城下町として発展した富山市は、住みやすい街として県内で最も人気が高い地域。さらに、東京圏及び富山県外からの移住者への支援にも積極的です。

  • ホームメイト介護
    「ホームメイト介護」は、高齢者施設や介護施設を全国から検索できます。
  • パブリネット
    「パブリネット」では日本全国の市役所や区役所などの公共施設を検索できます。
  • Jリーグクラブ
    カターレ富山
    「スポランド」のサッカースタジアム[サッカー場]では、サッカーJリーグクラブ「カターレ富山」の情報を確認することができます。

家賃相場・市場調査データ

富山市の家賃相場

富山市の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 5.06万円
1K 4.33万円
1DK 4.76万円
1LDK 5.85万円
2K 3.98万円
2DK 4.92万円
2LDK 7.04万円
3DK 4.89万円
3LDK 8.19万円
4LDK以上 11.65万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

富山市の市場調査データ

人口・面積・世帯

富山市の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
富山市の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
413,938人
人口密度
413,938人/km²
総面積
1km²
15歳未満人口
48,134人
15~64歳人口
235,817人
65歳以上人口
122,767人
日本人人口
403,780人
外国人人口
6,380人
世帯
総世帯数
171,917世帯
核家族世帯数
93,795世帯
単身世帯数
58,015世帯
高齢者を含む核家族世帯数
40,608世帯
高齢夫婦世帯数
20,401世帯
高齢単身世帯数
19,338世帯

労働人口

富山市の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
217,057人
就業者数
210,596人
完全失業者数
6,461人
第1次産業就業者数
4,260人
第2次産業就業者数
62,165人
第3次産業就業者数
138,616人
自市区町村で従業している
就業者数
181,797人
他市区町村への通勤者数
23,278人
他市区町村からの通勤者数
42,617人

住居

富山市の住居について詳しくまとめました。富山市の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。富山市にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
173,150戸
持家※総住宅数の内訳
115,510戸
借家※総住宅数の内訳
53,190戸
新設住宅着工戸数
2,380戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
1,049戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
1,008戸

暮らしの施設

富山市の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
3,291店
衣服・身の回り品小売店数
442店
飲食料品小売店数
871店
機械器具小売店数
561店
その他の小売店数(※)
1,234店
無店舗小売店数
175店
飲食店数
1,686店
大型小売店数
54店
百貨店・総合スーパー数
3店
公民館数
82館
図書館数
26館
公園・庭園/緑地公園
45施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

富山市の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
14園
小学校数
66校
中学校数
28校
高等学校数
19校
専門学校数
15校
大学数
4校

医療・福祉施設

富山市の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
39施設
一般診療所数
345施設
歯科診療所数
190施設
福祉施設
保育所数
103ヵ所
児童福祉施設数
140ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
26ヵ所

交通アクセス

富山市の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
74駅
バス停数
108ヵ所
高速道路IC/SA・PA
4ヵ所

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ076-493-2700
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

富山支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7395店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 184店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP